棚の上のぼたもちに手を伸ばす2017.06.20 09:00私が幼い頃の感覚で言えば、歌手になりたいこの夢を叶えるためには東京へ上京するというのが必須条件として紐づいてきたように思います。でも今は違いますね。上京しなくても地元でライブ活動をして多少名前が知れればそこそこ食べて行ける。私もまさにそんな歌手の1人かと。だけど幼い頃に夢見た歌手...
兼仙台の歌姫2017.06.09 09:00まだ6月ですが私はすっかり夏気分です。来月にはステージでの選曲が一気に夏バージョンへ。営業用の夏にちなんだ曲をたくさん練習する時期なもんで。東北はまだまた朝晩冷える6月ですがひと足お先に夏気分なのです。今年は特にそれが早く訪れました。明日の夜ステージで宮城の定番盆踊りソングを歌わ...
エレクトーンのせいにして2017.06.06 09:00私はハモリが苦手だった。幼い頃近所の幼なじみMちゃんと毎日のように歌って遊んだ。私と同じで歌うことが大好きなMちゃんだけど大きな違いがあった。ハモリ。彼女は私が歌うメロディーに自然とハモリを入れることができたのだ。小学生にして。今思えば強者だ。言うまでもない私は全くハモれなかった...
さぼっていたこと2017.05.30 09:30思い起こせばシンガーソングライターとして自分で作詞作曲をして歌うスタイルでスタートしたasariですが、だいぶ長いことシンガーソングライターをさぼってしまっていたな...と。反省してます。orz全くやってなかった訳ではないですけどね。ちょこちょこねご当地ソングデュエットや劇団への...
自分の野望に押しつぶされる前に2017.05.13 09:30久しぶりに連続ドラマから。とは言っても今期は全く見れていないワタクシ。。なので恥ずかしながら前期なのだけれども....スイマセン最近、聞いた友人の話がドラマの内容とシンクロしたので今日はそのお話を。
プロになれる人とプロになれない人の分かれ道2017.04.29 03:00歌手としてプロかアマチュアかこの線引きはとっても主観的で人によって認識が変わってくると私は思います。では、プロになれる人とプロになれない人の分かれ道境界線はどこにあるんでしょうか。
私は音響さんのありがたみを知っている2017.04.03 03:00歌手が立つステージは煌びやかで豪華絢爛。テレビに映る世界や大物歌手の方のコンサートはそうかも知れません。私のようなそこそこ歌手の現実はと言うと…。
中森明菜さんの歌唱テクニックをマスターするために:喉の空間を覚える2017.03.23 03:00先日のブログで中森明菜さんの歌唱方法について触れたところfacebookの方に反応がありました。めっちゃ嬉しい♡ブログを書くことはひとり孤独な作業なので、涙コメントなどのリアクションをいただけるとものすごく励みになります!今日は大好きな中森明菜さんを私なりに研究したテクニック練習...
「良かったよ」の本心をしっかりと見極める2017.03.15 09:00先日「セッション」という映画を観ました。ジャズドラマーを目指し挫折したニーマンに退職させられたフレッチャー先生が言ったセリフ。英語で最も危険な言葉はこの2語だ。“Good Job”日本語で言えば「良かったよ」このひと言に私は苦い思い出があります。なぜこの言葉が危険なのか。私は分か...
レコード会社は歌学歴とでも言いましょうか2017.02.21 03:00最近はfacebookやこちらのコメントからご意見やアドバイスを下さる方がいて嬉しいです♫(同業者の方のリアクションはありませんが...苦笑)人生の先輩方が真摯に受け止めて思いを綴って下さった言葉ひとつひとつにとても励まされています。ありがとうございます!これからもご遠慮なく、同...