レコード会社は歌学歴とでも言いましょうか



最近はfacebookやこちらのコメントから

ご意見やアドバイスを下さる方がいて嬉しいです♫

(同業者の方のリアクションはありませんが...苦笑)


人生の先輩方が真摯に受け止めて

思いを綴って下さった言葉ひとつひとつに

とても励まされています。


ありがとうございます!


これからもご遠慮なく、同意でも反論でも、汗

じゃんじゃん書いていただけたら嬉しいです♡


さて今日は

私が歌手としてまだまだであることを

痛感するアノひと言についてのお話です。笑


レコード会社のチカラ


「あなたどこのレコード会社?」


これ結構な率で、言われます。笑


未だにそんなこと言う人がいるの?って思う方もいれば

そうそう!と頷く人もいますよね。


私のように地方で燻っている歌手には

あるあるネタなんじゃないでしょうか?笑


私はどこのレコード会社にも属していませんから

「私はどこにも入っていませんよ。自分で出しているんです。」

と答えます。


すると、どうでしょう?

相手の顔色が一気に曇ることも少なくありません。


人によっては

手に取ったCDを置いて立ち去ったり

急に冷たい態度になったりします。


悲しい...。


でも、慣れてます。

この一連の流れ。笑


有名レコード会社に所属していることって

そんなに大事なことなんでしょうか?


歌手の商品価値は

歌であり、ステージなのでは!?(多少容姿も含む。笑)


言われる度に

私は悔しい思いをしています。うぐぐぅ涙


歌学歴


でもよく考えてみれば

お仕事を依頼する側からすると

当たり前のことなのかも知れませんね。


海のモノか山のモノかも分からない様な歌い手に

お仕事はお願いできないですもん。苦笑


その歌手が

レコード会社に入っているかどうか。

そのレコード会社が有名かどうか。


それは

「中卒なのか」「大卒なのか」

「どこの大学出身か」

「有名企業か」「中小企業か」のように


どこの何者なのか?を知る

学歴ならぬ “歌学歴” なのだ


まずは

ネームバリューやブランドで信頼できるかどうか。


その歌手の人柄や歌、ステージがどうかということは

二の次になるわけです。


それならば仕方がない。

納得です。


でもそれは

お仕事の関係にある方の場合、です。


一般の方、

お客様となると話は別。。。


たとえばチョコレート

ロイズのチョコが好き!って人もいれば

ガーナチョコが好き!って人もいます。


大切なのは、味ですよね。(値段ってのは置いといて...)


歌手も同じなのではないでしょうか?


大切なのは歌い手の

歌、パフォーマンス、ステージ(中身)です。


音楽を楽しむ側にいるお客様はせめて

レコード会社うんぬんで判断しないで〜!

(確認しないで!言わないで!)


「どこのレコード会社?」

言われるたび私は心の中で叫んでいます。。。


さいごに


CDが売れない時代とは言いますが

やっぱりレコード会社のチカラは大きい。

(正しく言えば有名レコード会社名のチカラです)


少なくても私の地元では

未だ絶大なる信頼の証です。


そこを嘆いても仕方ありません。

だって大事なのはこそじゃない。


そもそもの原因は

そんなことを跳ね返すほどの “歌力” が

今の私に無いからです。


本日も

自虐的な結末となりました...。トホホ


だけど、ここから!


ネームバリューより曲、歌で勝負!

歌を磨いて、心を磨いて、

ヒット曲を出すぞー!!



今日のホンネ


高級チョコレートは

やっぱり美味しい。。。


昨日のページビュー数/フォロワー数

94/4

2コメント

  • 1000 / 1000

  • asari

    2017.02.21 14:01

    @おっちゃん本気モードの舞台…たしかに 笑。人柄って言っていただけるのは、本当に嬉しいです。レコード会社に所属していようが、いまいが、私は商品である側面があります。そして今の私はノーブランド品。だからこそ、価値を上げる努力をしなければいけません。地道に虎視眈々と狙います!ヒット曲を出します!
  • おっちゃん

    2017.02.21 12:54

    歌い手であるasariちゃんの商品価値は、asariちゃんにしか表現出来ない歌であり、いつでもどこでも本気モードの舞台であり、そして何よりもasariちゃんのお人柄ではないかと思って、いつも応援させていただいてます。 レコード会社もボランティア団体ではないので、所属すればasariちゃんも単にそのレコード会社の「商品」になってしまうと言ってもオーバーじゃないと思います。 『Sony Music Entertainment系』『エイベックスグループ系』『キングレコード系』『第一興商グループ系』『日本コロムビア系』等々、沢山の大手レーベル会社があります。これら全部のレーベルからCDを出している方を数えたら一体何人になるのでしょう? でも、その中で本当に実力がある歌い手さんって何人いるのでしょう。例えが悪いかも知れませんが、大手レーベルから発売されているCDで、発売枚数は桁違いに売れていても、そのCDを手にしたお客様に捨てられている枚数も桁違い、リサイクルショップや中古CDショップでも引き取って頂けない哀れなCDも星の数程あります。 その点、自主制作等でお客様の手に渡ったCDはそのような事は皆無だと思います。 売れる(会社が儲かる)歌い手を世に送り出すには、何千万も何億円も掛かるのが現状でしょうが、そうやって世に出た(生産された)歌い手は、単なる一商品とも言えると思います。 歌で、自分や家族、そしてスタッフを食わせられれば立派な「プロの歌い手」ですよ。今は、お金さえ出せば大手レーベルからCD出せるけど、僕は無意味かなと思います。僕の周りにも退職金や年金をつぎ込んで大手レーベルデビューし自称プロの歌い手だと言っている(思っている)方が10名位いますよ。 レーベルや事務所に惑わされず、実力で地道にながらもビックな歌い手になってください。