2016年の流行語大賞「神ってる」
“神がかる” となると大袈裟に感じますが、汗
もしかしたら私の人生、神ってるかも知れません。笑
私はツイてる
私は小さい頃から
「ツイてるな〜!」と思うことが沢山あります。
中学生のとき
国語の先生に薦められ
軽い気持ちで書いた弁論分が県大会まで行ったり、
派遣社員だったとき
たまたま上司の目に留まって社員になれたり。
ツイてる!
さかのぼれば
生まれたときだってそう。
私は1470gと未熟児でしたが
無事に産まれ
後遺症もなく大きな病気もせず
こうして今も生きています。
めっちゃツイてる!
もちろんこれまで
人並みに辛いことも経験しました...orz
(色々あるさ。笑)
だけど
そんなのは帳消しになるほどです♫
誰かに守られているな〜とか
私はツイてるな〜って思いを
たくさん経験してきました♡
皆さんはどうですか?
あなたはツイてますか?
いつものように
作詞家H先生とお茶会をしている時のこと。
この「私はツイてる!」話をすると
H先生は面白い話を聞かせてくれた。
「自分がツイてると思う人は、周りに感謝が出来ている人なの。何か良いことがあった時、自分以外の何かのおかげ♡と感謝をしているの。自分に奢らず、誰かに(何かに)感謝をしているでしょう?逆に自分はツイていないと思う人は、何か嫌なことがあった時、自分以外の何かのせいにしてしまうの。だからツイてないって思うのね。だからasariちゃんはツイてるのよ♫」
そもそも
人生に「ツイてる」「ツイてない」なんて無いんです!
大切なのは
自分の価値観、捉え方の問題。
<ツイていると思う人の場合>
良いことが起きたときを中心 → 前向き → 誰かの おかげで 良い思いをした!
<ツイてないと思う人の場合>
悪いことが起きたときに中心 → 後向き → 誰かの せいで 嫌な思いをした!
となるわけです。
私は今まで無意識に
誰かに感謝できていたのか!
無意識に。笑
やっぱり私はツイてるっ!
そう思いました♡
さいごに
「自分の人生、ツイてると思いますか?」
この質問は
松下幸之助さんが最終面接で聞いていた質問で
今では多くの企業の採用面接でも使われているんだとか。
捉え方を少し変えるだけで
沢山の “ありがとう” が見えてきます。
あなたの人生も今日から
「ツイている!」に変えられるかも知れません♫
今日のホンネ
宝くじは当たらなくても
私の人生はツイています。笑
昨日のページビュー数/フォロワー数
135/7
2コメント
2017.03.06 11:49
2017.03.06 03:09