ヒット曲を作る3つの方法。
思いがけず良い話には出会えたけど
かなり雲行きが怪しくなってきた2015年冬。
ラスト
3. その楽曲を多くの人の耳に触れさせること
について、考えてみました。
楽曲が耳に触れる場
私の楽曲が耳に触れる4つの機会。
現状どれだけの人の耳に触れているのか
改めて考えてみました。
1. ステージ
私は年間約100ステージに出演してるけど
場所や会場の広さやイベント自体の集客によって
耳に触れる人数はかなり変わってきます。
しかも
私が出演するステージで
1000人規模!なんてことは現状まず...ありません。
2. ラジオ
私は
地元塩竈のコミュニティーラジオ局
BAYWAVEで30分の番組を担当しています。
コミュニティーラジオ局とはいえ
最近はスマホアプリのリスラジや
インターネットラジオのサイマルラジオを利用すれば
全国どこからでも聴くことができます。
ラジオで私の曲を流せば
不特定多数の人の耳に触れることは可能ですね。
ただ現状
リスナーからのお便りはごく僅か
どれだけの人が意識して聴いているのか
自信は持てません。
3. CD
asariとしては
2枚のCDを自主リリースしています
いずれも1000枚ずつ作りました。
1stシングル「塩竈桜」は既に完売
2ndシングル「恩送り」はライブ会場のみで販売中です。
4. ホームページ
ホームページの中の視聴コーナーで
音源化していない曲も含めて
聴くことができます。
今年の元旦にオープンしたばかりで
来客数はまだまだ伸びていません。
多くの人に聴いてもらうには
上記で分かるように
現状は相当厳しい。汗
私はまだ多くの人の耳に
自分の歌を届けることが出来ていないのです。
4つのチャンス(機会)も活かしきれていない。
多くの人の耳に触れるためには
大きなステージに立つこと(立てるようになること)。
魅力的なラジオ番組にして
意識的に聴いてもらえるようにすること。
ブログやSNSを通して
私自身を知ってもらうこと。
ファンを増やすこと。
今の私に必要なのは
そのための努力なのです。。。
さいごに
ヒット曲を出すための3つの方法について
私が可能かどうかという視点で考えてみたけど、
質の高い楽曲を作ったり
オリジナリティのある楽曲にしたり
私には到底無理なことでした。(分かっていたよ...)
結論として、
ヒットする曲を誰かにもらおう♡
これっきゃない。笑
さて、
実際どうやったら貰えるものか...?
今日の本音
いらないプライドは...
捨てようと思います。
昨日のページビュー数/フォロワー数
185/5
2コメント
2017.02.25 02:46
2017.02.24 12:28