ヒット曲を作る3つの方法までは
なんとかたどり着いた2015年冬。
だけど果たして
私はこの方法ができるのかなぁ...
問題はそこよね...orz
私はまず、
1. 楽曲の質をあげること
について、考えてみました♫
楽曲の4要素
楽曲の要素は
私なりに大きく分けると
4つあると思いました。
・歌(歌唱)
・作詞
・作曲
・編曲(アレンジ)
“楽曲の質を上げる” ということは
この4つ全ての質を上げる必要があるってこと。
「塩竈桜」「恩送り」と
2枚のCDを自主制作した私だけど...
初っ端から
なかなかハードルが高い話です...orz
それぞれの質を上げる
まずは歌。
歌のテクニックや表現力を磨くことで
質があがる可能性は...ありますね〜。
第一線で指導するボイストレーナーさんや
音楽家の方々の力をお借りするの有り。
それから
有名な歌手の方のCDを聴いたり
コンサートを観に行ったりして
技を盗む(表現が悪いけど...)のもいいかも。
表現力ってところでは
お芝居やミュージカルも参考になりそう♫
次に、詞と曲。
どちらも私...勉強をしたことがありません。
なので
感覚的に作っている状態から
理論的な作詞作曲方法を身につけることで
楽曲の質を上げられる可能性はありますよね。
最後に、編曲(アレンジ)。
これは...現状不可能。
一切やったこともないし
編曲をするために必要な知識も機材もナッシング。
まとめると
自力で質を上げられる可能性があるのは
歌、作詞、作曲の3つ。
だけど
どれもすぐにというものではなく、
コツコツ勉強していけば質があがるかも知れない
程度の話にとどまりますな。。。
さいごに
自力で楽曲の質を上げるには
かなりの時間を要することが分かりました。
現状で言えば正直
私が自力で楽曲の質を上げられる可能性は
極めて低いと言うことです。
考えれば考えるほど
自分の素人レベルな能力を知り
自分が作る楽曲の質の低さを痛感しました。トホホ
結論、
質の高い楽曲を誰かに作ってもらおう♡(オイオイ...)
いや、まだ二つ方法はありますから
諦めるのは早すぎるのですぞ、私。汗
今日のホンネ
他力本願...
ナンテステキナコトバ。
昨日のアクセス件数/フォロワー人数
166/4
2コメント
2017.02.20 02:52
2017.02.19 10:29