ニューシングル「かたつむり / 蝸牛」の
中国語バージョンをYouTubeに公開して
約一週間が経ちました。
まだ見ていない方はこちら↓
リリースは明後日。
いよいよです!
中国語
私の思いつきで
中国語でも歌うことになった
新曲「かたつむり」。
中国語の歌詞の制作は
台湾に住んでいた経験があって
中国語が喋れる
友人ai☆ちゃんにお願いしました。
中国語と言っても
私は完全に台湾をイメージしていて
台湾の方に気に入っていただけるような
歌にしたいなーと漠然と思っていたので、
ai☆ちゃんに相談すると
それにはやはり
生きた台湾の中国語が必要だということになり。
協力な助っ人
台湾在住の蔡さんを紹介してくれました。
蔡さんは
ai☆ちゃんが台湾に住んでいた時代の
生徒さんだったそう。
英語も日本語も堪能で
中国で使われる中国語も
台湾で使われる中国語も
どちらも使い分けられるという。
す、す、す、すごい!
日本語しか話せない私と
中国語が話せるai☆ちゃんと
外国語が堪能な台湾人の蔡さん。
3人での中国語詞の制作が始りました。
文字数の壁
最初にぶつかった壁。
それは文字数。
中国語は
ひと文字で多くの意味を
持たせられてしまうため、
シンプルに日本語歌詞を訳していくと
言葉が足りなくなってしまうんです。
こりゃあ困った。
なので
これを補うために
歌詞を膨らませる必要がありました。
訳するというより
作詞をしていく感覚に近い。
ai☆ちゃんと蔡さんの力で
なんとか
完成したものの、
見事に
しっくり来ない。苦笑
原因は簡単。
膨らませた歌詞の部分が
日本語の歌詞が表現している内容と
一致しているかが分からなかったからだ。
そりゃそうだ。笑
歌詞が割とシンプルであるが故に
「かたつむり」という曲は
自由に自分の世界が描ける。
そこが仇となった感。トホホ
そこで私は
作詞者の先生に事情を話し
歌詞の意味を解説したようなものを
いただけないかとお願いをしました。
お願いして数時間後
先生から届いた解説文は
短編小説のように美しかった。
同時に、
私には
この感動をストーリーを
歌で伝える責任感と
台湾の方にも
伝わる歌詞にする責任が
一気にのしかかったのです。。
さいごに
素晴らしい歌い手は
行間を読むということを
聴いたことがある。
みなまで言うな、的な。
全部言わなくても感じ取る
言葉にしていない風景や感情にこそ
本当の意味がある。
これは日本人ゆえのこと。
この後
気付かされることになるのです。
今日のホンネ
とにかく眠い期が訪れました。
昨日のページビュー数 120
0コメント