明菜味を取り入れることで
変わり始めた私の歌。
一次予選の最終締切まで
数週間に迫った2016年夏。
私の歌を飛躍的に変えたものがあります。
人との出会い
作詞家H先生が突然
「Y先生に会ってみない?」と言ってきた。
Y先生はH先生の仕事仲間で
メジャーで活躍する作曲家です。
明菜味を得て
少しの光は見えたものの
まだ出口の無いトンネルの中にいた私には
断る理由がありません。笑
さっそくH先生を介して
Y先生と会う機会を得ました。
真夏の都内某所のスタジオで待ち合わせ
3時間程レッスンを受けたのでした。
事前に送った私のオリジナル曲を使い
レコーディング(録音)をしながら行う
まさに耳を鍛えるレッスンだったんです!
レコーディングレッスン
東京でレッスンを受けた翌日
私はさっそく自宅でも
レコーディングレッスンを始めました!
たまたま
録音環境を作るために必要な機材を
既に持っていたので。笑
私が使っている機材はこんな感じ。
・Juno-gi(録音機能付きキーボード)
・マイク
・マイクスタンド
・キーボードスタンド
・ポップガード(マイクの雑音を防ぐ)
・ヘッドフォン
・ケーブル、SDカードなど
耳を使いながら歌い込むという方法は
私にとっては効果テキメンでした。
表現の乏しさも、言葉の不明瞭さも、
歌って聴くことでよく理解できました。
そして一番のメリットは
自分がどう歌えばどう聴こえるのか
ここがしっかり循環してくるんです。
レコーディングレッスンは
本当にオススメ!
機材があって
実現できる方は是非!お試しあれ。
さいごに
余談ですが
最終選考に送った音源は
自宅でレコーディングをしました。
さらに
聴きやすい音源にするため
サウンド編集ソフトを買って
使い方を勉強しました。
審査員の方に聴きやすい状態で
歌(音源)を届けることは
少なからずプラスになると思います。
出来るかもしれないことは
やってみよう!です♫
今日のホンネ
パソコンをある程度使えて良かった...
OL時代の経験も捨てたもんじゃない。
昨日のページビュー数 115
0コメント